プログラミング質問サイト「Teratail」のAPIをJavaから実行する非公式SDKを作成・公開しました。
自由に使ってみてください。暇があればRuby版に挑戦するのと、Bintrayにあげます。
https://github.com/yohira0616/teratail-sdk-java
作成に要した時間
2日間。実際にコードを書いて作業していたのは10時間程度でしょうか。
ソースコードの量
行数で測るのはあまりよくない考え方かもしれませんが、概ね2000行前後です。
ロジック自体はそれほど複雑なことはしていませんが、Model作ったりとかServiceのインタフェース切ったりとか「定型的なコード」が行数の大半を占めていると思います(´・ω・`)
作ってみて
それほど本家のAPI自体の総数が多くないのでサクッと作れるかなと思っていましたが、意外と時間がかかりました。
今のところ公式でもGETのAPIしかないですが、POST系のAPIがあると更に時間がかかっていたことでしょう。。。
まだテストコード書いていないとか、やろうと思えばブラシアップできるところは多分に残っています。(Bintrayにも上げてないし...)
Jackson(ObjectMapper)周りでハマったりとか、Apache Commons HttpClientの4系(今RC版の5系が出ています)の情報がネットに少なかったりしたので、そこらへんは今度記事にまとめていくつもりです。
まぁ、一旦キリのいいところまでやりきって公開できただけでも良しとしましょう。